top of page

Profile

会社概要

社 名

株式会社吉田セメント工業

創 業

1929年(昭和4年11月)

設 立

2011年 (平成23年5月)

資本金

1,000万円

代表者

代表取締役社長 勝見一寿

従業員数

25名

売上高

12.5 億円 (2022年6月実績)

事業内容

1.プレキャストコンクリート製品の設計・開発および製造

2.土木工法資材・環業製品の販売

3.防災・環境製品の製造販売

事業所

本社・須賀川工場・須賀川営業所・会津営業所

加盟団体

NEP工業会/福島県クリーン側溝協議会/ 福島エコスラグ利用推進協議会/
福島県土木コンクリートブロック協同組合/
PC耐震性防火水槽協会/ソーラーキーパー研究会/ 

資本提携先

株式会社ミルコン  https://www.milcon.co.jp

認証取得

【JIS A 53715372】日本工業規格認証取得工場

(認証番号: TC0207014)

本社・須賀川工場

〒962-0001
福島県須賀川市森宿字前川原68
→ 所在地マップ
TEL. 0248-76-2819
FAX. 0248-76-8589

会津営業所

福島県会津若松市門田町大字一ノ堰字村西410
→ 所在地マップ
TEL. 0242-27-4455
FAX. 0242-27-4337

擁壁-IMG_0634.JPG

1929年(昭和4年11月)

資本金3,000円にて会津万年瓦合資会社としセメント瓦の製造を開始する。(会津若松市 材木町266番地にて)

1961年(昭和36年6月)

会津若松市城西町7-41地内に移転して、商号 を吉田セメント工業株式会社、 資本金100万円 にて創業し、 建築用コンクリートブロック並び 道路用U字溝の製造を開始する。

1969年(昭和44年9月)

道路用コンクリート製品の日本工業規格表示 許可工場となる。

1972年(昭和47年3月)

城西町工場周辺が都市計画法により用途地 域変更 (住居地域) となったため、 住吉町に 移転して操業を開始する。

1974年(昭和49年10月)

道路用コンクリート製品 (JIS A 5305) の日本 工業規格表示許可工場 (274045) となる。

1977年 (昭和52年10月)

須賀川工場の操業を開始し、 ボックスカル バート、その他二次製品の製造を行う。

1984年 (昭和59年8月)

須賀川工場にボックスカルバート試験機 (50tH=4.5m) と15t門型クレーンを設置する。

1989年 (平成元年11月)

須賀川工場が道路用コンクリート製品 (JIS A 5306)、コンクリートベンチフリューム (JIS A5320) 道路用側溝及びふた (JIS A 5345, 5346) の日本工業規格表示許可工場 (289036,289037,289038) となる。

1991年 (平成3年5月)

資本金を8,000万円とする。

2007年 (平成19年7月)

須賀川工場が【JIS A 53715372】日本工業 規格認証取得工場(認証番号: TC 02 07 014)となる。

2008年 (平成20年3月)

溶融スラグ用貯蔵サイロを建設する。

2011年 (平成23年6月)

吉田セメント工業株式会社より、資本金800万円にて新設分割し、商号を株式会社吉田セメント工業とする。

2012年(平成24年11月)

資本金を1000万円に増資する。

2014年 (平成26年7月)

会津営業所を会津若松市神指町から会津若 松市門田町へ新築移転する。

2015年 (平成27年6月)

マルチラインを増設する。

2023年(令和5年12月)

マルチラインへ大型移動テント建屋を増設する。

沿 革

Company History

bottom of page